2013年11月11日月曜日

日本食

ドイツで一緒にクライミングによく行く友達が日本食を作りたい&食べてみたいとのことだったので、作って楽しそうな日本食?にチャレンジしてみることにしました。ちなみにドイツ人の友達は日本食はほとんど食べたことがなく、魚もめったに食べないそう。

ドイツ人夫妻に日本在住経験のあるドイツ人家族(大人1人+子供2人)の計5人。
作ったのは子供うけがよく、日本食に慣れていない人でも大丈夫そうな下記の4つ(餅は日本から持ってきていた餅をフライパンで焼いただけですが・・・)
-餃子
-お好み焼き
-巻き寿司(スモークサーモン&アボガド)
-磯辺餅

今回はオットットも一緒にキッチンに立って奮闘したため写真はありませんが、作ったものの覚書を残そうと思います。


1/3に切ってフライパンで焼いて、磯辺餅に。こちらは初めてのお餅が喉に詰まりはしないかとハラハラしていたのですが、子供たちはMochi~とうれしそうに全部平らげてくれました。

餃子
皮を近くのアジア食材店で見つけていたので、具を作ってあとは包み方を見せたら子供たちも一緒に5人でせっせと包んでくれました。まるでマウルタッシェみたい!と大喜び。
皮:Asian Landで1.65ユーロで一つ20枚入り
具:ひき肉300g、ニラ2~3本、白菜3枚、シイタケ、ショウガ、ニンニク、オイスターソース、醤油、ゴマ油
ジップロックに全部入れてひき肉の油が溶けるぐらいよく揉みこみ、袋から直接具をスプーンで取り出すと後片付けが楽です。約40個分

巻き寿司
こちらも1本をお手本で巻き、残りの3本は大人たちが交代で巻いてくれました。お米はどこまで乗せるの?のりの端に水はつけるの?(餃子の後に作ったため、こんな質問がでたのかと・・・)など私にとってはビックリな質問が沢山出て、逆に楽しませてもらいました。具がサーモンとアボガドだけだったので、全員はみ出すこともなく仕上がりました。
酢飯:チビクロちゃんで2合硬めに炊飯し、リンゴ酢(米酢は高いので、ドイツではリンゴ酢で代用)、砂糖、塩で作ったすし酢を混ぜて酢飯は完成
具:生臭くないスモークサーモンとアボガド

お好み焼き
ドイツにあるもので簡単に作れて外国人でも食べれる物といえばお好み焼きというオットットの助言で、あり合わせの材料でお好み焼きにもチャレンジ。(確かに日本に遊びに来たドイツ人の友人をお好み焼き屋に連れて行ったらバクバク食べていたので大丈夫かと・・・もちろん豚肉のお好み焼きを選びましたが)
でき上がりにオットットが鰹節を振りかけると「ふわふわと動く様子が面白い!」とみんなが楽しんで食べてくれたのでよかったです。豚肉は前日から塩漬けにした塩豚を薄切りにしていれたのですが、塩味がいいアクセントになってよかったです。

お好み焼き粉:小麦粉、片栗粉(小麦粉と片栗粉は1:1)、シイタケのだし、カツオだし粉、卵
具:キャベツ、チーズ、薄切りにした餅、塩豚
ソース:トンカツソース、ケチャップ、はちみつで作ったお好み焼きソース(オットットが適当に混ぜたので配合比は分からず・・・でもすごくお好み焼きソースに近い味でした)とマヨネーズに鰹節
キャベツはこのへんてこりんな形をした Spitzkohl(その名も尖ったキャベツ)が柔らかめで日本のキャベツに近い気がします。大きいものだと抱えるぐらい大きさあるのですが、写真のサイズ程度の小さいものもよく売っているので、使いきりやすいのもいいです。

どれも居酒屋料理的なものだったため、ドイツ人夫妻が用意してくれたALTENMUNSTER URIG WURZIGHoepfner, krausenという2つのビールがよく合いました。HoepfnerはKarlsruheの地ビールなのでよく飲む機会がありますが、Krausenは初めてでした。飲む際にPilsとWeissの中間のような感じと教えてもらった通り、とても飲みやすい美味しいビールでした。
食後にはドイツ人夫妻が用意してくれたKinder Überraschungというおもちゃ入りのチョコを子供たちと一緒にくじ引きのように引いて楽しみました。Kinderのチョコレートは好きでよく買うのですが、そういえば今までおもちゃ入りのチョコエッグは一度も買ったことがありませんでした。大人でもKinder Überraschungのコレクターがいるのがなんとなく納得できる楽しさがありました。さらに手作りのラズベリーのソルベやアイスクリームをご馳走になり大満足でした。

ドイツの材料でも意外になんとか作れるものだなぁ・・・とオットットと2人でほっと一息です。

2013年11月10日日曜日

コンサート

先週のことになりますが、コンサートに2つ行ってきました。
パイプオルガンを生で聞いたことないオットットが折角ドイツにいるのだからぜひどこかの教会で聞きたいと言っていたところ、素敵なお誘いで行ってきました。
オットットの友達で教会でオルガンを弾いている人が教えてくれたのですが、たまたま東日本大震災の復興チャリティーコンサートが開催されるとのことでドイツ人の友達3人と一緒に行ってきました。
教会の写真を撮り忘れたのですが、すごくモダンで立派な教会でした。実は教会の建物はよく行く広場に面していてずーっと目にしていたのですが、警察と交通局の事務所の間にあるせいかずっと裁判所だと思っていた場所に立派な教会がありました。
比較的現代的な選曲でしたが、オルガンのいろんな音色が聞けたのもよかったですし、なによりトランペットの奏者がすごくよく楽しく聞けました。

この日が結構現代的な選曲だったので、もう少し古典的なオルガンも聞いてみたいと思っていたら丁度翌日ゲストハウスの隣の教会でコーラスコンサートが行われる情報をKarlsruhe情報サイトで発見したのでそちらにも行ってみました。
Landesjugendchors Baden-Württemberg(BADEN-WÜRTTEMBERG YOUTH CHOIR)のコンサートです。録画機材も来ていたので、もしかしてコーラス自体は撮ってはダメかな?と思い写真は撮りませんでした。ユースと書いてあったので中高校生ぐらいの子供たちのコーラスかと思ったのですが、ほぼ大人のコーラスで思った以上の迫力。さらにオルガンやコントラバス、チェロなどが伴奏としてあり、とても素敵でした。しかもプログラムの中に2つ英語の曲があり(オットットはドイツ語だと信じて聞いていたので気付かなかったそう・・・)また違った視点で楽しめました。
 家の隣でガラガラ毎日鐘を鳴らしている教会の内部に初めて入りました。思ったより綺麗で、明かりや天井が素晴らしいのにビックリ・・・
 天井がカナダみたい!とオットット。メープルのような葉っぱがデザインされた綺麗な天井でした。

12月に向けてほぼ毎週どこかの教会でコンサートがあるよと教えてもらったので、また機会を見つけて行きたいと思います。

2013年11月4日月曜日

Neuer Wein

先日買い出しに近所のStephansplatzの朝市(月水金 朝7:30~)に行った際、野菜売り場の店先にタンクのようなものが置いてありNeuer Wein(新酒)と書いてあったので試してみました。
量り売りで、2EURO/L程度です。
赤白両方あったのですが、好みでつい赤いフェーダーローターを買ってしまいましたが、ドイツでは白いフェーダーヴァイサーのほうがメジャーだそうです。(ドイツは白ワインが主流なので)
容器は自分で瓶を持参してもいいのですが、持っていない場合はこんな容器に入れてくれます。
この容器で3L入ります。試しに買ったので500mLでしたのが、美味しかったのでもっと買えばよかったと後で後悔・・・

秋限定の発酵中のワインで10月一杯しか飲めないそう(詳しくはwikiで)。スーパーでも売っているのですが、発酵中のため蓋が完全に閉まっておらず、持ち帰るときは瓶を倒さず持って帰らなくてはなりません。
こちらはスーパーで買ってみたフェーダーヴァイサー
蓋はなく、小さな穴があいたフィルムがかかっているだけです。
確かにすごい発酵している感じで、動かさなくても泡がぶくぶく出てきます。
ドイツ人の友達は昔車のトランクに入れておいたフェーダーヴァイザーがプラスチックの容器ごとガス圧で破裂してトランクがワインまみれになったそう。そのくらい発酵がすさまじいです。

味のほうは・・・赤は甘みがすごくあって、口当たりが良くまるでジュースのようでしたが、白はすでにだいぶ発酵が進んでしまったのか甘みがほとんどなくてワインに近い味になっていました。翌日また白のほうを飲んでみたのですが、白は白ですっきりとした味で美味しかったです。
左側の白がフェーダーヴァイサー Federweißer
右側の赤がフェーダーローター Federroter

2013年11月2日土曜日

風邪?

ドイツに着いてすぐ、どうも風邪っぽくなってしまったオットットに続いて私も風邪らしい症状になってしまいました。オットットいわく、ドイツに来ると必ず一度は風邪になる・・・とのこと。先日話していたドイツ人が冬は特に乾燥しているからねと言うだけあって、部屋に置いたタオルもすぐにバリバリに乾きます。手元の貴重なパブロンエースはオットット用にとっておくことにして、自分用に近所のアポテーケ(Apotheke 薬局)に風邪薬を買いに行ってきました。
MarktplatzのそばにあるInternationale Apothekeは以前オットットもお世話になったところで、英語が通じます。(ドイツの薬はすべて対面販売なので、やはり英語が通じるかどうかは結構大事なポイントです)

薬剤師さんに症状を一通り話したら、うがい薬はこれ、喉の痛みがひどければこれ、鼻水の場合はこれ、と症状別に一つ一つ説明してくれます。さらにこれは夜用。こちらはアルコールなしで昼間用などなど・・・
まとめて対処する総合感冒薬はないのかな?と思い聞いてみたら、あるとのことなのでまずはそれを試してみることにしました。アメリカでもよく見るWICKの風邪薬です。
そしてドイツはなんといってもハーブティー。前回は咳と気管支のためのハーブティー(Husten und Bronchialtee)にお世話になりましたが、今回は風邪用のハーブティーを試してみることに。Erkältungsteeという、その名も風邪(Erkältung)茶(tee)というハーブティーです。念のためアポテーケに薬との併用可能かどうか聞いたところ、大丈夫とのことでしたので、薬とハーブティー、あとはお気に入りのRicolaのSanddornの喉飴で風邪対策をすることにしました。


Wick DayMedは白とどぎつい橙色のカプセル(外から見ると白とピンクの千歳飴のような可愛い色合いですが・・)
Erkältungsteeはハーブティー!という味であまり美味しいとは思えない味ですが、飲んだ後は結構すっきりするので一日2杯程度飲んでいます。

2013年11月1日金曜日

久々のドイツ

オットットが再びドイツに出張になったので、食料を担いでまた2人でドイツ生活です。このブログもまた備忘録としてちょこちょこ書こうと思います。

今回は珍しくシアトルからフランクフルトへの直行便利用です。普段は大抵雲で覆われていて何も見えないフライトなのですが、この日は雲が低かったせいか上空に上がるととても綺麗に山が見えました。
シアトルのMt Rainier
カナダのロッキー山脈

前回は春から夏に向かうドイツを楽しんでから帰りましたが、ひさびさのドイツはもう秋も終わりという雰囲気です。オットットは私が先に帰国した後(私は長期滞在許可証をもってないので滞在期間3カ月まで)も、一人でさらに2ヶ月近く滞在し、結局8月までドイツにいたので「僕はあまり久々じゃない・・・」とブツブツ。
年に2回は来ているドイツで滞在地も同じのため、新鮮味は確かになくなってきましたが、最近別の問題が・・・最初の2回程度は入国審査の際も何も聞かれずスタンプをもらっていましたが、前回の滞在が90日以下とはいえぎりぎりだったためか、今回の入国審査は入国の目的、滞在地、帰りの航空券の有無など結構事細かに聞かれました。私の次に入国審査をしたオットットはものの数秒で審査を終えてでてきました。長期滞在許可証をもっていると質問は何もなく、パスポートにスタンプすら押されないそうです。

今回はDurlachのアパートではなく、Karlsruheの街中のゲストハウスに滞在です。ゲストハウスは2階建のDurlachのアパートよりずっと高さがあるため、朝焼けなどはとても綺麗に見れます。